2024年度のお稽古について

  新規入会希望の方はこのページをお読みいただき、一番下をクリックして、お問い合わせから、連絡・お稽古の体験を申し込んでください。
毎月のお稽古
  • 火曜日、水曜日、木曜日、金曜日      15時30分~、
  • 小学生(月3回) 1回/週、1コマ55分
  • 中学生(月2回~) 1回/2週、1コマ75分
  • 6人までの少人数で、日本書道教育学会発行月刊書道誌『不二』段級取得などに取り組んでいます。
お稽古日(基本)
 
小学生:硬筆・毛筆【3回/月、1回55分】
中高生:毛筆・ペン【2回/月、1回75分】
 
クラス 
午後3時30分15:30-16:25小学生_
午後4時30分16:30-17:25小学生小学生小学生小学生
午後5時30分17:30-18:25小学生小学生小学生小学生
午後6時30分18:30-19:55中高生中高生
 

お稽古の振替について

学校行事、病気、ご家庭の事情などでお稽古に来られない場合、お稽古日の振替ができます。

振替は、アプリ「できた!DEKITA」からお願いします。

欠席申請→振替申請 の順で空きのあるお稽古の希望日に振替ができます。
展覧会、特別練習など
 
希望者は、千字文大会・全国学生書道展・全国書画展など、
様々な公募展にも挑戦しています。(お稽古日追加)
 
多くの経験を通じて、大きく成長してほしいと願っています。
 
また、「冬休み書き初め特別練習」や「夏休み宿題特別練習」も行います。
 
 
 
 

月謝など(令和6年4月から)

□ 小学生:4,000円(55分,3回/月)

□ 中高生4,000円(85分,2回/月)

  • 追加のお稽古:小学生1,000円/回、中高生1,500円/回
  • 昇段試験費用: 1部門500円(4回/年) ※1級以上の生徒が対象
  • 通常のお稽古以外に希望者対象の特別練習に参加される場合は申込料が必要です。実施の都度ご連絡いたします。

指導について

①小学生低学年: 硬筆(えんぴつ)、毛筆*〔半紙、条幅(六切り)〕

  書に親しみながら文字を理解する力が身につきける。

②小学生高学年:硬筆(鉛筆)、毛筆〔半紙、条幅(六切り)〕

  文字を正しく読み書きする力、美しい書きかたを学びます。

③中学・高校生:ペン、毛筆〔半紙、条幅(半切)〕

     漢字半紙/条幅・かな半紙/条幅・新和様(漢字かな交じり書)半紙・条幅・ペンなど、書の幅を広げます。

 

お稽古のおやくそく


  1. 目標をもって取り組みましょう
  2. お稽古に来た時と帰る時はあいさつをしましょう
  3. 入口では靴をきちんとそろえましょう
  4. ていねいな言葉づかいで話しましょう
  5. おけいこの道具は大切に扱いましょう
  6. 送迎の際はご近所の迷惑にならないように気を付けましょう
  7. 具合の悪い時は無理をせずお休みしましょう 空きのある日時に振替可能です
  8. お休みする場合は必ず連絡しましょう
 
 
 
 
入会をご検討の方へ